|

・設置者名 学校法人 秋都学院
・代表者名 藤川 明久(平成28年度就任)
・園長名 藤川 朋子(令和 3年度就任) |
園の歴史
当園は昭和23年9月18日に大阪市西成区に大阪府の認可を得、鶴見橋幼稚園としてスタートしました。もちろん建学の精神的バックボーンは、「根っこを育てる」教育です。年々発展するに及んで教育内容の見直しも進み、昭和42年度には、いわゆる言葉あそびから「漢字教育」を導入。以降、体育活動や音楽リズム重視の教育体系を確立してまいりました。そのころから入園の希望者が増え増築などして入園希望者を受け入れて参りました。
ところが、大阪市のバッファゾーン計画地域となり当局の立ちのき要望に従い「21世紀のこどもたちに理想の幼児教育」をめざし現在の大阪市住之江区に移転しました。昭和58年4月より南港ポートタウンにアスール幼稚園として発足・発展しました。この間教育内容の見直や改編につとめてまいりました。幼児の大脳の発達の原理をふまえた「知情体」三位一体の総合幼児教室を核とするもので誕生に近い年齢ほどに教育環境や経験の質と量の重要性に目覚めて、その方針につとめています。
|
学級・園児・教職員の構成について
認可上の定員
(クラス数) |
定員330人(10クラス)
<内訳>
年長組 140人(4クラス)
年中組 140人(4クラス)
年少組 50人(2クラス) |
教職員数 |
園長=1人、副園長=1人、主任=1人
学級担任=8人、補助教諭=3人、事務職員=2人 |
保育&サポート
保育時間 |
月曜日〜金曜日〔土曜日:自由登園の日もあります(午前保育)〕
通常保育
午前保育
預かり保育
|
・・・
・・・
・・・ |
午前9時30分〜午後2時30分
(午前8時30分より通園可能ですが、要相談)
午前9時30分〜午前11時30分
(午前8時30分より通園可能ですが、要相談)
保育終了後〜午後6時まで
(夏冬春休み中は午前9時〜午後6時まで
※お盆、年末年始は除く) |
|
休業日 |
日・祝・土曜日・創立記念日(9/18)
夏 期 7/21〜8/31
冬 期 12/25〜1/7
春 期 3/21〜4/7 |
|
昼食 |
給食/月・火・木・金曜日の週4回(2020年度より全員給食制)、
弁当/週1回水曜日はお弁当の日です。 |
通園方法 |
通園バス/3コース(ポートタウン内はバスにて一部集団登下園)
バスコース外/個人送迎
徒 歩/個人送迎 |
課外活動 |
ECCジュニア英語教室、カワイ音楽教室
ベアーキッズ(進学準備)、バトン教室、サッカークラブ
体育教室、エンピツふれんど(読み書き教室)
※くわしくは課外教室の案内ページをご覧ください。 |
その他サポート |
教育相談、カウンセリング
未就園児親子登園、地域園庭開放 |
設備・施設について
園舎面積 |
688u |
運動場面積 |
1,029u |
園地面積 |
2,000u |
設備、施設 |
鉄筋コンクリート造2階建(平成22年度9月より全室冷暖房完備)
船型コンクリート製遊具、灯台遊具、160uの芝生グランド、
ひょうたん島遊具、リーディングルーム |
安全対策 |
監視カメラ、非常通報装置など |
|
情報公開
・令和3年度 事業報告書[PDF]
・令和3年度 監事の報告書[PDF]
・令和3年度 財務関係書類(資金収支計算書・消費収支計算書・賃借対照表・財産目録)[PDF]
・令和3年度 自己評価報告書[PDF] |

|